手話、独学

手話、翻訳③、スキルアップの必須条件とは?

スポンサーリンク

この記事はアフィリエイト広告を含みます。

手話通訳者の日々と学び - にほんブログ村

手話学習や翻訳、さらに日本語力アップに関心がある方に向けて、
このブログ記事では貴重な情報を提供していきます。

手話の学習や通訳に興味があるけれど、どこから始めればいいか迷っている人も多いのではないでしょうか

本記事では、手話の基本から応用まで幅広くカバーし、
自己学習のコツや通訳者になるためのステップまでを丁寧に解説していきます。

また、手話学習を通じて日本語力もアップさせる方法や効果についても触れていきます。

手話を学ぶことで、コミュニケーション能力が広がるだけでなく、
異なる文化や人々とのつながりを深めることもできます

興味を持たれた方はぜひ、この記事を通じて手話や翻訳の世界を垣間見てみてください。

翻訳の絶対条件

手話通訳の技術向上のために
翻訳力を身に着けようとするとき
絶対的な条件があります。

自分の第1言語能力を上げることです。

本や資料などを読んで
その言葉に「なるほどな」「こんな言い方があるんだな」
そう思った時
、理解するにとどまるか(理解言語)
使いこなせるか(使用言語)これは大きな違いです。

手話通訳においては
健聴者は第1言語が「起点言語」
手話が「目標言語」となります。

自分の言語が豊かでないと
翻訳が豊かになりません。

極端に悪い例は
美味しくても危なくても「やばい」と言っている人は
翻訳力に遠い存在です。

豊かな表現力を駆使して
「言える」「書ける」ように
コツコツと努力しましょう。

 

文章を書いてナンボ

日記でも、
ブログでも、
新聞記事や雑誌記事の書き直し、
小論文、何でも構いません。

とにかくたくさんの文章を自分で書くことが、
翻訳力につながります。

新聞のコラムを半分、4分の1などの字数で書くのもいいです。

目についた文章を、手話で表しやすいように書き直してみるのもいいです。

たくさん文章を書けば、
しぜんと翻訳力が身につきます。

余計な言い方をしなくなり、
分かりや水分が作れるようになります。

非公開ブログを書いてみる

無料のブログサービスや「note」などで、
非公開に設定して文章を書いてみると、
少し緊張感があってテンションが上がります。

それが続けられるようになると、
自分がすらすらと欠けるジャンルがわかってきます。

気が向いたら後悔してみるのもよいでしょう。

 

私はこのブログを始めてから、
2回り半くらい記事を書き直しています。

内容を改善したり、
文章を分かりやすくしたり。

自分の文章は、
見直してみるとアラが見えます。

それを直す作業も、
文章力、翻訳力アップにつながります。

あとがき

以上が手話、翻訳に関する記事の本文です。
手話学習や通訳者の日々の学びに関するさまざまな視点を紹介しました。

手話を学びたい方や手話通訳者を目指す方にとって、参考になる情報が含まれていることを願っています。

手話の世界に触れることで、新たなコミュニケーションの可能性を広げ、
より豊かな人間関係を築いていけることでしょう。どうぞ興味を持って取り組んでみてください

スポンサーリンク

-手話、独学